北陸号と能登号が廃止


今日からのJRのダイヤ改正で大幅な変更があると言うことだったが、今回のダイヤ改正で東京と北陸を結ぶ寝台特急の"北陸"号と夜行急行の"能登"号が消滅するとのことがニュースに。以前には寝台の代表格であった"富士"と"はやぶさ"も廃止になったし寝台特急が続々と消えているのは残念。まぁ、とは言いつつも今は全国各地に新幹線が整備されて飛行機も含めて早く目的地に着ける方法が沢山あるし、夜行高速バスに比べると値段はかなり高くなってしまうから需要がなくなってしまうのもやむを得ないかなと思う部分も。まぁ、僕も遠征とかで寝台を使おうと思ったことは一度もないし。やっぱりそう考えると寝台特急と言うのはもう時代遅れなのかと。昔でこそ寝台特急で修学旅行に行ったとか都会に出稼ぎに出てきたって話は聞くけど、今はそんなことは考えられないし。何かそれだけでも昭和の風情がするって感じで。


しかし、"富士"と"はやぶさ"がなくなったのも大きな変化だったけど、"北陸"も僕の好きな西村京太郎のトラベルサスペンスの題材にもなった列車で、このストーリーも立ち読みだったから途中までしか読めなかったけど一時期読んでたからなぁ。確か映画の「ゼロの焦点」を観た時もこの"北陸"号が登場してた気がするし。まぁ、それでは蒸気機関車だったけど。東京と北陸を結ぶ路線としてはあまり関係はなかったけどその名は知ってたし。
個人的に寝台に乗ったのは13年ぐらい前に東北の方に"日本海"で行った一度きりだったけど、寝る時には騒音で寝づらい部分はあるけど、遠くへ旅してる気分になれるところが良かったなと思う。まぁ、ビジネスや現地で目一杯楽しみたい時は新幹線や飛行機で時間を稼ぐのもいいけど、ゆっくり旅したい時には寝台もいいとは思うんだけど利便性に比べて価格が高いのが玉にきずなんだよな。


ただ、寝台が減っていくのも残念だけど、一番残念なのは在来線の利便性が悪くなっているところ。新幹線の開通によって在来線が部分廃線になったり、新幹線と並行する在来線には特急を走らせなかったりと新幹線に乗せようとばかりしているところがイクナイ。以前には大阪から北陸線経由で青森まで一往復ながら運行していた昼行特急の"白鳥"も10年くらい前に廃止になって、その区間を大阪-富山を"サンダーバード"と"雷鳥"、金沢-新潟を"北越"、新潟-青森間を"いなほ"に3分割では運行してるけど、乗り継ぐことによって別々の特急券が必要になったせいで新潟に行く時も高くなってしまったし・・・。一本で行けるのと乗り継ぐのとで特急券だけで言えば倍近く変わるからその差は大きいんだよな。在来特急も不便になるし、各停での長距離乗車もしづらくなってしまうと鉄道の旅の魅力が遠のいてしまう。やっぱりその意味では新幹線を全国的に整備して便利になることにメリットもあるけど、それによる弊害も大きいもんだ。鉄道の旅の良さは分かる人にしか分からんからなぁ、(苦笑)